与太話 風呂敷が流行してる理由と流行りに乗るコツ【エコバッグから髪飾りなど使い方5選】 風呂敷にブームが来ています。 時代がタイムスリップしているような感覚ですよね笑 昔流行していたものが今になって流行ることもあります。 "時代は繰り返す"とはこのこと。 なぜ今になって風呂敷が流行しているのか考察してみ... 2020.07.05 与太話
与太話 ディズニー再開で空いてるけど楽しいのか?ビジネスを楽しむ秘訣について ディズニーランドが4ヶ月ぶりに再開しましたね。 これを機に経済もだんだん回復していくことを願います。 待望の再開を遂げたディズニーランドですが、普段どおりの運営ではなく、3密を避ける処置を施して再開しました。 このことを聞... 2020.07.02 与太話
与太話 レジ袋有料化で万引き増加につながるし意味ない?有料化することで民度が上がる ついにレジ袋が有料化しましたね。 2020年7月1日は今後、レジ袋有料化の日として語り継がれていくでしょう。 環境保護のために行われる施策でもあるのですが、中にはネガティブな影響を懸念する声も挙がっています。 その一つが ... 2020.07.01 与太話
与太話 美術館女子は何が問題で悪いのか?読売新聞のコンセプトと発信内容にずれ 「美術館女子」という言葉で物議を醸していますよね。 〇〇女子という言葉は今になって始まったわけではありません。 ですが、美術館女子という言葉に対して批判が集まっているのは、美術作品に対して失礼に当たるんじゃないかということや投稿... 2020.06.29 与太話
与太話 バックトューザフューチャーのあらすじから学ぶストーリーテリングの作り方 情報発信をしようとしているんだけど、良いストーリーが思い浮かばない そんなお悩みを解決します。 TwitterやInstagram、ブログなどで情報発信をする際はフォワ―を増やさないといけないため、ストーリー作りが大切と... 2020.06.18 与太話
与太話 サザエさん症候群はコロナのおかげで軽減される理由3選! ロナショックの影響で長い間、外出自粛していた方も多いことでしょう。 「コロナ疲れ」とか「コロナ離婚」など、ネガティブなワードが次々とできてしまいましたが、コロナによって良い影響もあったと思っています。 一つ言えることは、コロナをきっ... 2020.06.14 与太話
与太話 なぜキンチョーCMは面白いのか?広告担当から学ぶ記憶に残るコンテンツ制作のコツ CMやチラシなど広告媒体からは人を引きつける言葉を学ぶことができます。 中でも強烈に記憶に残るような広告には人の印象に残るようなテクニックがたくさん詰まっているもの。 長年にわたって強烈なインパクトを残しているCMといえば、キンチョ... 2020.06.13 与太話
与太話 選抜高校野球2020代替の無観客交流試合から学ぶビジネスチャンスを掴む秘訣3選 2020年の選抜高校野球が中止になって残念だったのですが、夏に代わりとなる試合が行われるようになりました。 『交流試合』という名目で開催されるようですが、条件を見るとれっきとした春の甲子園と言っていいでしょう。 ・出場チームは春の選抜に... 2020.06.11 与太話
与太話 アンジャッシュ渡部建の自粛申し入れから学ぶビジネスを成長させるコツ3選 お笑い芸人のアンジャッシュ渡部建さんにスキャンダル疑惑が飛び交っています。 また週刊誌がくだらないニュースを報道しているよ と最初は流すようにニュースを見ていたのですが、渡部建さんもテレビ番組の出演を... 2020.06.10 与太話
マインドセット キングダムの信から学ぶ最速でブログスキルを身につける3つの要素 キングダムの映画続編が制作されるというニュースが話題になっていましたね。 キングダムは春秋戦国時代が舞台となっており、秦国が中華統一までの奮闘を描いた物語です。 キングダムの主人公は信(しん)。信は大将軍を目指している少年で戦争で活躍し... 2020.05.30 マインドセット与太話