先日、このようなツイートをしました。
スキルがある人は多い。でも集客できずに稼げないで困っている人ばかりです。僕もフリーランスになり始めた時はガチで困った。ガツガツ集客するのも好きじゃないし営業経験もなかったので、行きついたのはSNS。特にTwitterを本気で取り組んだら割と収益も安定し始めた。仲間もできた。つまり「最高」。
— おのでら|山奥のネット起業家 (@onoderablog) February 12, 2023
いつもより反応が多く、皆さんフリーランスや独立に興味があるとうかがえます。
僕もフリーランスという名目で活動していますが、起業家の端くれでもありますので、僭越ながら独立するためにやることをまとめてみました。
この記事はこんな人にピッタリです。
- 独立したいと思ってるけどなかなか踏み出せない人
- 脱サラを目標にして副業を頑張っている人
- 一人で生きていくためのスキルを身につけたいと思っている人
皆さんの独立する一助になれば幸いです。
独立する前にやること
今話題のChatGPTに独立する前にやることについて聞いてみたらこんな回答が返ってきました。
独立する前にやることは多岐にわたりますが、以下にいくつかの重要なポイントを挙げます。
- 財政面の準備を整える:独立する前には、自分の収入と支出をしっかりと把握し、独立後にも生計を立てられるように貯金や投資をしておくことが大切です。
- ビジネスプランを作成する:独立する前には、自分が行いたいビジネスの計画を立て、市場調査や収益予測などを含めたビジネスプランを作成することが重要です。
- 顧客やクライアントを獲得する:独立後に収入を得るためには、事前に顧客やクライアントを獲得しておくことが必要です。独立前から自己PRやマーケティング活動を行い、自分のスキルやサービスを積極的にアピールすることが大切です。
- 法的な手続きを済ませる:独立する前には、必要なライセンスや許可などの法的手続きを済ませておくことが必要です。また、税金や社会保険に関する知識も必要です。
- 必要な設備やツールを揃える:独立する前には、自分が行いたいビジネスに必要な設備やツールを揃えることが必要です。例えば、コンピューターや機械、オフィススペースなどを用意しておく必要があります。
これらのポイントを押さえて、独立前にしっかりと準備をしておくことが、独立後の成功につながるでしょう。
引用:ChatGPTより
回答結果を見てみると、ChatGPTでは実店舗を出す前提で提案してくれたのだと思います。この回答結果を見ると、「独立って大変そう~」って思うかもしれません。
でも、僕の意見としては「もっと簡単に独立できるのにな~」といった感じです。ChatGPTには悪いですが、僕が思う独立する前にやることを紹介していきますね。
副業で月収10万円の実績をつくる
まずは副業で月収10万円の実績を作りましょう。副業を選ぶときのポイントは
初期費用があまりかからないこと
が大事です。いきなり数十万の設備投資をするとかはきついのでなるべく資金をかけないで始めるのがいいですね。初期費用がかかるとしても年間数万円程度におさえたほうがいいです。なのでネットで完結する者がオススメです。
ネットビジネスには以下のようなものがあります。
- ブログアフィリエイト
- SNSアフィリエイト
- 電脳せどり(売れたものだけ仕入れるスタイル)
- グラフィックデザイン制作
- コンテンツ販売
自分に合ったネットビジネスを選んでまずは月収10万円を稼ぎましょう。僕がオススメするのはブログですね。なんでかというと、ブログはある程度、収益化できるようになったら売却でできるからです。
売却額はだいたい直近6ヶ月の平均月収の24ヶ月分と言われています。つまり月収20万円のブログなら480万円くらいで売れるってことです。
まだブログをやったことのない人でしたら、ConoHaでブログを開設するのがオススメですよ。
ドメイン、サーバー、CMSといった小難しい設定が簡単にできます。
過去に僕がブログ開設の完全ロードマップをBrainで出しているのでこちらもぜひ参考にしてください。
もし、売却を出口戦略として考えてブログを始めるなら属人性は出さないことがコツです。
他にも既に何かしらのスキルがあるなら、ココナラで販売するのがオススメですね。ココナラアカウントも売却できるので。
高額商品を作る
月収10万円を稼いだら高額商品を作りましょう。月収10万円を稼いだノウハウを体系化すれば、数万円から数十万円のサービスを作ることができます。高額商品には下記のような例が挙げられます。
- コンサルティングサービス
- サイト型コンテンツ
継続的に稼ぐならこの二つがオーソドックスですね。Brainやnoteでも高額商品は作れないこともないのですが、プラットフォームの特性上、どうしても単発的になってしまいがちです。
ブランディングブログを開設する
ご自身でビジネスを展開するならブログは必ずといっていいほど必要になります。
別にこのブログから直接収益化しようというわけではなく、日々の気づきや学びをみんなにシェアする程度でも大丈夫です。
いわゆるブランディングブログですね。
あなたの個性が分かるようなブログを開設しておくといいです。
ある程度、一番売りたい商品に関連する記事はいくつか書いておいたほうがいいですが、ブランディングブログの一番の目的は”ファンを作ること”です。
堂々と発信していけば問題ありません。
SNSで発信する
SNSも活用していきたいところですね。いろんなSNSがありますが、Twitterは必須です。
テキストで気軽に投稿できますし、拡散力も強いので。デザインが得意な人でしたらInstagramをオススメします。
ちなみにTwitterを使って月収10万円稼ぐことの可能ですので、その”ノウハウ”を知りたい方はぜひ受け取ってください。
リストマーケティングを活用する
ブログやSNSで発信するだけではもったいないので、ちょくちょくリストを獲得していったほうがいいです。
顧客名簿のようなもので、メルマガ登録者数やラインの友だちをリストと呼んだりもします。
リストを獲得しておくと、本当に届けたいメッセージを配信できたり、リピート購入してくれる可能性が高まりますよ。
メルマガは配信スタンドに登録する必要があるのですが、参考までに僕はマイスピーを使わせてもらってます。
マイスピーはメルマガを配信するだけじゃなく、アンケートをとれたり、自社商品のクレカ決済ができたり、本当に便利なんですよね~。
3年以上使わせてもらっていますが、定期的にアップデートしてくれるので、痒い所に手が届く機能がどんどん追加されていきます。
マジでオススメ。
「メルマガってどんな感じで配信すればいいんだろう?」ってお悩みの方は僕のメルマガに登録して空気感を掴んでみてください。
ここまでできるようになったら独立できるかと思います。
独立直後にやっておくこと
続いて独立直後にやっておくことについてお話していきますね。
個人事業主から始める
独立といってもいきなり法人化するのはオススメしません。法人化には下記のようなデメリットがあります。
- 法人化する手続きがちょっと面倒
- 法人税がとられる
- 何かのサービスを使う時、法人価格でとられるので経費がかさむ
- 法人税がとられる
なので、最初のうちは個人事業主から始めた方が得策です。
それに個人事業主ですと、すぐに開業届を出さないといけないというわけではありません。
毎年2,3月に行われる確定申告があるのですが、この時に開業届を出していない状態でしたら開業届を出すように言われるので、この時に提出すれば全然OKです。
法人化するのは年収1000万超えるようになってからでも遅くないですね。
補助金・給付金・保険金などは使い倒す
調べると、国や市町村、商工会といったところから補助金・給付金といった支援が用意されていることが多いです。
こういった支援はふんだんに使い倒していったほうがいいですね。
あと、僕が後悔しているのは、会社を退職した時、失業保険金を受け取らなかったことです。
今思えば本当にバカなことをしたな~と思うのですが、退職する際に担当の人から「失業保険金は受け取りますか?」と聞かれた時に断っちゃったんですよね。
なぜなら、僕はその際、ブログで稼いでいたので、そんなもんいらねぇよ!と思っていて、変なプライドを持っていたからです。
その数か月後、全然稼げなくなってしまって、超極貧生活をしました(笑)。
こんなことが起こらないように変なプライドは捨てて、使えるものはどんどん使ってくださいね!
独立する前に必要なスキルは”勇気”だけという話
僕も独立する前は結構ビビってましたが、やってみると案外カンタンです。
すごくザックリいうと独立というのは
会社を辞めて、自分でお金を稼ぐ
だけですから。なので、副業で月収10万円稼げているのでしたら、十分に独立するだけのポテンシャルはありますよ。
月収10万稼ぐだけの力があれば月収100万だって稼げるようになります。
それでも独立したくてもできない人が多い原因は「勇気」がないだけです。やったことがないことなので、勇気がないのはしょうがないことです。
いきなり勇気を持て!って言われても無理ですよね。
でも、このように考えてみてはいかがでしょうか?
「日本にいる限り、独立して失敗したって死ぬことはありません。」
自分のビジネスだけで食っていくのが心配でしたら、アルバイトしながら自分のビジネスを育てていくのでも全然アリだと思うんですよね。
本気で独立したいと考えているのでしたら、僕が後押ししますよ。
メルマガでも独立するために必要な考え方も発信しているので興味のある人はぜひ覗いていってくださいね。