

雑記ブログでも稼げるの?
ブログを始めようとする人にありがちな悩みです。
このような悩みに答えます。
ブログには大きく分けると2つの種類があって、雑記ブログと特化ブログがあります。最近では、雑記ブログは稼げないと言われるようにもなりましたが、実際のところはどうなのでしょうか。
今回は雑記ブログの特徴に触れながら、雑記ブログは稼げるのかについて解説していきます。
雑記ブログとは内容がバラバラなブログ
まず、雑記ブログとはどのようなブログのことを言うのか解説します。
雑記ブログとは内容がバラバラなブログのことを指し、ジャンルを決めずにどんなことでもネタにするようなブログのことですね。
ある時はスポーツのことをネタにしたり、またある時はプログラミングのことをネタにしたりと内容に一貫性のないブログのことを言います。
どんなことでもネタにできるので、ネタが尽きないという強みが雑記ブログの最大の特徴です。
そんな雑記ブログですが、

雑記ブログはもう稼げないよ
という意見が飛び交うようになりました。
果たして、本当に雑記ブログでは稼げないのでしょうか。
雑記ブログでも月10万は稼げるのか
結論から言うと、雑記ブログでも稼げます。
もっと詳細に言うなら、月10万円なら特別な才能も不要で努力のみで到達できるレベルです。
それ以上の金額だと、かなり戦略を立ててブログを書いていかないと難しいかなと思います。
もしかしたら、「雑記ブログは稼げない」と言っている人は、もしかしたら月50万とか100万とかのレベルで話しているのかもしれませんね。
なぜ、雑記ブログでも月10万円くらいなら稼げると自信を持って言えるのかその理由を紹介します。
雑記ブログでも稼げる理由
内容がバラバラな雑記ブログでも稼げると断定できる理由は以下の2つ。
- 上位表示に雑記ブログが多い
- 雑記ブログで稼いでいる人が身近に多い
以上の特徴があるので、雑記ブログでも月10万円のレベルなら稼げると思っています。
ビックキーワードで検索すると雑記ブログが表示される
多く検索されているビックキーワードで検索してみると、雑記ブログの記事が上位に表示されていることがよく見られます。
ということは、雑記ブログにアクセスが集まってきていると捉えられますから、雑記ブログでも稼げると言えますよね。
例えば、「ビートたけし 自宅」と大物有名人のキーワードで検索をかけてみると、1位表示には雑記ブログがきていました。
アクセスを集めているブログの特徴として、芸能人ネタを取り扱っているということが一つ挙げられます。
芸能人ネタは人々の関心が強いですからね。
もちろん、芸能人ネタ以外でもアクセスは集められるので、まだ書かれていないような穴を見つけてどんどん狙っていくべきです。
雑記ブログでも稼いでいる人がたくさんいる
もう一つ、雑記ブログが稼げる理由として挙げられるのが、僕の周りのブログ仲間で雑記ブログを実践して稼いでいる人がたくさんいるから。
月10万円稼ぐ人はわんさかいますし、なんなら雑記ブログで月100万稼いだ人もいるくらいです。
身近にそんな人がいるので、「雑記ブログは稼げない」という意見は視野が狭い人の意見としか思えないんですよね。
これは別にこういう風に言う人のことを悪く言っているわけではなく、仕方のないことだと思っています。人は自分が知っている範囲のことでしか意見を述べられないのですから。
でも、断言できます。
雑記ブログでも稼げます!
最短で雑記ブログで月10万円稼ぐ方法
雑記ブログを実践するなら、最短で稼ぎたいですよね。
最短で稼ぐなら、早くても半年はかかると思ってください。
この期間が長いと感じるならブログ以外の方法で稼ぐことを考えたほうがいいでしょう。
他のビジネスを見ていたら、半年で月10万円稼げるようになったらだいぶ早いですよ。
それからブログで稼ごうとするなら雇われ思考を捨てないとなかなか稼げるようにはなりません。
ブログに取り組むなら経営者マインドを持つようにしましょう。
マインドが身についている状態で雑記ブログに取り組み、月10万円を稼ぐなら下記の手法だと最短で到達できます。
- トレンド記事を書いてアドセンスで稼ぐ
- 高単価のASP案件記事を書きまくる
トレンド記事を書いてアドセンスで稼ぐ
トレンドネタはアクセスを集めやすいです。
例えば、トレンドネタには以下のようなものがあります。
- 話題の映画
- 季節ネタ
- スポーツ選手の活躍
- 放送中のテレビ番組
- イベント
まだまだたくさんありますが、これらのネタを書いていくと比較的アクセスを集めやすいです。
記事の内容がヒットすれば、デイリー1万PVだって夢じゃありません。
アクセスをたくさん集めることによって、アドセンス広告収入を得られます。
アドセンス収入で月収10万円を狙うなら月間30万~50万PVは必要なのでトレンドネタを取り扱えば可能ですよね。
逆にトレンドネタを取り扱わないでアドセンス収入だけで月収10万円稼ごうとするなら、2~3年くらいはかかると思います。
最短で稼ぐならトレンドネタはおすすめです。
ただ、トレンドネタを取り扱うならスピード感と膨大な作業量が必須条件となります。
忙しいサラリーマンが副業で取り組むとなると難しいと思います。
それなら、高単価のASP案件に取り組んでみるといいです。
高単価のASP案件記事を書きまくる
ASP案件で取り扱っている広告を記事に貼り付けて、商品の訴求をしましょう。
商品の訴求をするなら下記のようなネタを取り扱うのがオーソドックスです。
- ランキング記事
- 商品のレビュー記事
- 商品のメリット・デメリット
これらのネタを中心に商品の訴求記事を書いていくと少ない記事数でも稼げるようになるでしょう。
高単価の案件を狙うべきですが、高単価案件はライバルが強すぎるので、1件数千円あたりの商品を狙うといいですね。
流行り廃りがあるので、一概にこれがおすすめ!という風に紹介できませんが、ジャンルとしては、
- プログラミング
- クレカ
- 美容
- 転職
この辺りのジャンルは稼ぎやすいのでぜひチャレンジしてみてください。
雑記ブログのメリット・デメリット
雑記ブログは稼げる!と豪語してきましたが、物事には一長一短はつきものです。
雑記ブログにも良い点と悪い点がありますので、両面を理解しておく必要はあるかと思います。
ここでは、雑記ブログのメリットとデメリットについて紹介していきますね。
雑記ブログのメリット
どんなことでも記事のネタにできる
最大の強みがどんなことでも記事のネタにできるということです。
ジャンルを特定していないので、気になったことや書きたいことがあれば、何でも記事にできます。
もし、メンズ美容に特化しているブログだったら美容に関するネタしか書けませんからね。
メンズ美容サイトなのにも関わらず、野球のルールについて書いていたらとんちんかんなサイトになってしまいます。
これだと、サイトの信頼性も下がってしまうので、検索で上位に表示されるのは難しいでしょう。
でも、最初から「このサイトは雑記ブログです」と明示していれば、ジャンルが異なっていたとしても信頼性はそこまで下がりません。
ブログの方向転換がしやすい
雑記ブログを運営していると自分が得意とするネタが見えてくるもの。
雑記ブログだったら自分の強みが分かったタイミングでジャンルに絞ってサイトを方向転換させていくことができます。
もし、サイトを方向転換するなら、定めたジャンル以外の記事は削除したほうがいいでしょう。
異なったジャンルの記事が残っているとサイトの信頼性にも影響を与えかねませんからね。
雑記ブログは方向転換しやすいので、これから自分の強みを見つけたいという人にはおすすめです。
雑記ブログのデメリット
特化ブログには勝てない
雑記ブログだと、同レベルのクオリティで書かれている特化サイトには勝てない傾向があります。
これはGoogleが専門性と権威性を重視しているからだと思っています。
やはり、専門性と権威性を出すためには特化サイトは強いです。
雑記ブログで上位を狙おうとするなら、特化サイトが参入していないネタで勝負すべきですね。
ブログに統一感がない
ブログに統一感がないので世界観を作りにくいというデメリットもあります。
統一感がないことで被るデメリットはそこまで大きくはありませんが、サイトを運営するモチベーションに影響を与える感じがします。
統一感があるとブログ運営が楽しくなってきますから、継続もしやすいです。
雑記ブログはこんな人に向いている
雑記ブログの特徴を踏まえると以下のような人に向いていると思います。
- 自分の得意分野が分からない
- 幅広く情報を集めるのが好き
- どんなジャンルで記事を書けばいいか分からない
雑記ブログか特化サイトで悩んでいる段階で、上記に当てはまるものが一つでもあるのなら、すぐに雑記ブログから始めることをおすすめします。
悩んで立ち止まっていると進歩がありませんので、まずは動き出してみましょう。
動いていると段々自分の行くべき道が見えてきますので、雑記ブログの経験は必ず活きてきます。
ノウハウコレクターになるよりはたくさん失敗する実践者になったほうが100倍マシですよ。
雑記ブログを始めたいという方へ
今回の記事を読んで「雑記ブログを始めたい」と思ったのなら、すぐに行動に移しましょう。
ただ、やみくもに行動に移してもダメなので、ブログ運営に必要なマインドや基本的なテクニックも同時に学ぶようにしてください。
僕のメルマガやラインではブログ運営に必要なノウハウを配信していますので、ぜひ登録をよろしくお願いします。