ブログ記事の文字数は多すぎても大丈夫?1000文字でもOKのケースも

どうも、尾野寺です^^

ブログを書くことにおいて、記事の文字数が気になるかと思います。

僕もブログを始めたての頃は文字数ばかり気にしていました。

また、たまにものすごい文章の長い記事もみかけますよね。

文字数が異常に多い記事には何か意図があるのでしょうか?

今回は、1記事あたりの最適な文字数や文字数が多すぎても大丈夫な記事について解説していきます。

なぜ文字数を多くしないといけないのか

文字数が少ないとGoogleからの評価が下がるという説が広まっています。

ですが、Googleの社員はこのように断言していました。

「文字数は関係ない。重要なのはコンテンツの質だ。」

このコメントから察するに文字数は重視されていないことが分かると思います。

コンテンツの質を高めていく必要があるのです。

では、高品質、良質なコンテンツとは何かという問題になってきますよね。

私が思うに

『ユーザーが抱えている悩みや問題を分かりやすく答えているコンテンツ』

が良質なコンテンツだと感じています。

読者に納得してもらう記事を書こうとすると、根拠に基づいた文章を書く必要がありますから、どうしても文字数は長くなります。

アメリカの研究チームの出した結果によると、最低でも英単語では300語、日本語だと1000文字以上が良質なコンテンツにするためには必要と結論づけていました。

こういった背景もあるので、1記事1000文字以上という説が広まっているのです。

ですが、文字数にとらわれず、良質なコンテンツを生産するところに意識を向けてくださいね。

そのように考えると1000文字って少ないと思いませんか?

1記事あたりの最適な文字数

巷では1記事あたりの文字数は2000文字くらいが最適だと言われています。

実際僕もこれぐらいの文字数を目安に記事を書いていますが、明確な根拠はありません。

なぜ、このような情報が出回ったかと言いますと、サイトの品質を上げるためにはサイトの滞在時間が大きな指標となっており、文字数が多ければ滞在時間も延びるといった理由があります。

平均セッション時間とも言ったりしますが、これを1分以上にするためには、最低でも2000文字くらいは必要とする意見もありました。

Googleアドセンスの審査を通過するためにはサイトの品質を上げる必要がありますので、文字数を多くして滞在時間を長くするという意味合いもあるのでしょう。

ですが、記事を書く時にはユーザーのニーズを満たさなければなりません。

知りたい情報が2000文字の記事の最後のほうに書いてあったらどうでしょう?

ちょっとイラッとしませんか?笑

知りたい情報をすぐに与えられるような書き方のほうがユーザーにとっては好まれやすいです。

ですが、知りたい情報だけ、ポンっと載せても内容が薄くなったり、味気のない記事になってしまうんじゃないかと心配になりますよね。

その場合、結論を出した後に根拠を出したり、付随する情報を後述したりすると内容に深みが出てきます。

どんなユーザーが見に来るのかを想定して記事を書いていくと、ボリュームが出てきますよ。

文字数は多すぎても大丈夫なのか?

文字数はただ多ければいいというわけではありません。

文字数を増やせばサイトが強くなるという説は、文字数が多いと単純にサイトの滞在時間が長くなるから強くなるというものです。

ページを開いて、パット見で「長い。。。」と思ったら、読者はすぐにサイトから離脱してしまいかねません。

そうすれば、滞在時間は短くなり、サイトは強くなりにくいです。

読者が知りたい情報を簡潔に分かりやすく書く必要があります。

なので、長い文章を書く場合には、需要を満たした情報を頭に持ってきて、根拠や自分の体験、考察などを後述していくと、読者にとって親切な記事となり、滞在時間が長くなる傾向があります。

文字数が多くても大丈夫なケースはいくつかあります。

代表的なところですと、

  • 根拠が必要なネタ
  • 手順の多いハウツー記事
  • 実験系

が挙げられます。

根拠が必要なネタ

事実情報に対して、はっきりとした根拠が必要なネタは最後まで読みたくなります。

例えば、

お金持ちになる人の特徴5選

という記事があるとします。

こういった記事は、お金持ちの特徴だけ書いていても、

「本当なの?」

と疑ってしまいます。

しっかりとした収入の統計など根拠を出したり、お金持ちの特徴を真似したら本当にお金持ちになっちゃったみたいな体験談があると、信ぴょう性が増しますよね。

このように根拠を丁寧に解説していくと、自然と文字数が多くなっていき、1万文字を超えるなんてこともあります。

この場合は、文字数が多すぎても問題ないでしょう。

手順の多いハウツー記事

それからハウツー記事もものによっては長くなることもあります。

ハウツー記事は根拠はどうでもよくて、手順だけ知りたい人が見にきます。

手順が短ければ、数百文字くらいの記事で終わりますが、どうしても手順が多いものですと1万文字を超えるケースもあります。

例えば、

  • ケーキの作り方
  • 自作PCの作り方
  • 快眠を促進するストレッチ方法
  • ブログの書き方
  • 野球が上達するための投球練習

などですね。

淡々と手順だけ書いても面白くないので、ワンポイントアドバイスやユーモアを散りばめると結果的に文字数は多くなります。

その記事を見ながら、実際に手や体を動かすというユーザーが多いので、文字数が多くても最後まで見てくれる可能性は高いです。

実験系記事

実験系の記事も読まれやすいですね。

論文みたいに、実験手順や実験結果、考察といった内容が盛り込まれていると、面白い内容になってきます。

例えば、

インスタでお金を稼げるようになるまでの道のり

といった内容でしたら、どんな試行錯誤をして収益化できたのか、プロセスが気になる人も多いです。

論文みたいな書き方をしたら自然と文字数は多くなりますが、閲覧者は映画を見ているような感覚で楽しく記事を読んでくれるでしょう。

こういう実験系の記事は、起承転結を意識して、結果に至るまでの書き方を面白くする必要がありますので、難易度は高めです。

小説を書いているみたいで楽しいので挑戦してみるのもありですw

1,000文字程度でも大丈夫なネタ

内容を深めていけば自ずと文字数は増えていくものですが、1000文字程度の記事のほうがアクセスを集めやすい場合もあります。

それは、

  • ライバルがいない
  • 論じる必要のない浅い情報

といった条件を満たしている必要があります。

ライバルがいない

狙ったキーワードでライバルがいなければ、肩肘張らずに軽めに書いてもアクセスを見込めます。

つまり、そこまで記事にボリュームを出さなくてもPV数は稼げるということです。

初めのうちは勝てそうなライバルと勝てなさそうなライバルの見分けがつかないと思います。

この解決策は

まず記事を書く

ことです。

実際に記事を公開して1ヶ月後とかに自分のサイトが他のサイトに勝っているのか見てみましょう。

このような作業を繰り返していくと、記事を書かなくても勝てるサイトかどうかが分かってきますよ。

ですが、ライバルがいないと思って軽く書いて公開すると、すぐに新規のライバルが出現して追い抜かれてしまうので、ライバルがいなくても最善のクオリティで記事を書くようにしましょうね。

論じる必要のない浅い情報

表面的な情報だけ知りたいというユーザーのための記事なら、1000文字程度でパッと読める記事のほうがありがたいですよね。

芸能ネタ、グッズ、イベント情報といったネタはものによっては文字数が少なくても読まれます。

僕の知り合いのケースですが、

1500文字くらいの記事がヤフーニュースに乗ってバズる

こともあります。

ヤフーニュースに乗った要因としては、多くの人が気になる情報を明確に書いたからだと本人は語っていました。

文字数は少なくとも読者ファーストの内容になっていれば、アクセスを集めることができるのです。

まとめ:文字数よりも読みやすさを重視しよう!

文字数にフォーカスを当ててきましたが、一番重要なのはユーザー目線です。

どんなユーザーが見に来るのか想像を膨らませてください。

知見を深めたいユーザー、事実情報だけ知りたいユーザーなど読み手が読みやすい記事を作成することを心がけましょう。

僕の無料メルマガではブログにおける有益情報を発信しています。

ブログのレベルを上げたいという人は、下のフォームからメルマガ登録してくださいね。

 

ブログで月収20万円稼ぐメールセッション

期間限定特典

『最短3カ月で月収20万円を稼ぐブログの作り方』を無料配布中

 




 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事